メルセデス・ベンツ
メルセデス・ベンツにはさほど興味がなくても、「Gクラス」だけは気になる、そんな方も少なくないのではないだろうか。1979年に軍用車の流れを汲んで誕生し、2018年には大規模な改変(事実上のフルモデルチェンジ)を経た、メルセデスSUVの象徴的存在に位置…
昨年フルモデルチェンジをしたメルセデス・ベンツ「Eクラス」。伝統的なミドルサイズセダンとあって「今回はどんな感じなのか?」と気になるファンは多いだろう。新型もこれまでと同じくセダンとステーションワゴンという2種類のボディタイプが選べる。今回…
メルセデス・ベンツのBEV(電気自動車)は現在セダンで2モデル、SUVで5モデルがラインアップされている。中でもBEVのSクラス、Eクラスというべき「EQS」と「EQE」、そして各々のSUV版を含めた4台は「EVA2」というBEV専用プラットフォームを採用している。そ…
積極的にEV(電気自動車)のラインアップを拡充しているメルセデス・ベンツ。その最新のラグジュアリー電動SUVが「EQS SUV」だ。もしこのEVをリゾートで試乗できるとしたら?しかも高級リゾートホテルに宿泊しつつゴルフのプレーも愉しめるとしたら?それは…
今年4月に発表されたメルセデス・ベンツの新型「Eクラス」の日本上陸が待ちどおしい。競合車であり、長い時間をかけ切磋琢磨してきた歴史のあるBMWの新型「5シリーズ」も翌5月に発表され、年内にはいずれもショールームに姿を見せるはずだ。 <関連記事>電…
新連載『BRUDER×EV』では、フルEVを毎回決まったコースで試乗し、バッテリー残量やルート上にある充電スポットにおける30分(1回)あたりの充電量などデータを収集。日常の走行シーンを想定してレポートする。今回紹介するのはメルセデス・ベンツ「EQE350+…
新連載『BRUDER×EV』では、フルEVを毎回決まったコースで試乗し、バッテリー残量やルート上にある充電スポットにおける30分(1回)あたりの充電量などデータを収集。日常の走行シーンを想定してレポートする。今回紹介するのは、メルセデス・ベンツ「EQS450+…
今回はメルセデス・ベンツ「EQS」のキャディバッグ積載量を検証する。BEV専用プラットフォームで開発され、フロント部分が短く、キャビン部分が長いレイアウトが特徴だ。全長5225mmはSクラスの標準ボディと同サイズで、3210mmのホイールベースはSクラスのロ…
メルセデス・ベンツのモデル名の末尾のアルファベットは、そのクルマの“車格”を表す。「CLA」だったら「クーペ(CL)におけるAクラス」という位置づけだし、「GLE」なら「SUV(GL)におけるEクラス」であることを意味する。今回紹介する「EQS」は、「電動車…
今回は、メルセデス・ベンツ「Cクラス」のセダン「C 220 d アバンギャルド」のキャディバッグ積載量を検証する。シンプルな格好よさを追求した精悍なデザインを特徴とし、従来型よりもホイールベースを25mm延長したことで後席の居住性が向上。デザインとパッ…
この秋に迫ったサッカー「ワールドカップ」を楽しみにしている方は多いと思う。もしクルマの「乗り心地ワールドカップ」が開催されたら、間違いなくドイツ代表に選ばれると確信したモデルがある。それは、2021年1月に日本で販売を開始したメルセデス・ベンツ…
2021年にフルモデルチェンジをしたメルセデス・ベンツのCクラスに、“ワイルド”な個性を持つ「C220d 4MATICオールテレイン」が加わった。ステーションワゴンの車高を少し高めてロードクリアランスを確保し、バンパーやホイールアーチ、サイドシルガードを無塗…
「最近、何かいいクルマはありませんか?」と尋ねられる機会が多い。いまだったら、迷わず「メルセデス・ベンツの新型『Cクラス』」と答えるだろう。「C200アバンギャルド」の試乗感とともに、新型Cクラスが良いクルマの条件をすべて備えていると感じた理由…
街中でもゴルフ場の駐車場でも、2020年にデビューしたメルセデス・ベンツ新型「Sクラス」を目にする機会が増えている。Sクラスはいつの時代も他の自動車メーカーがその仕上がりを気にする存在でもある。そんな誰もが注目する新型の第一印象は“ドライブするこ…
今年4月末にリニューアルされた「メルセデス ミー 羽田エアポート」。メルセデス・ベンツのブランド発信の拠点であるこのショップは、メルセデス オーナーはもちろん、流行に敏感なゴルファーにも注目されている。
メルセデスの電気自動車ブランド「Mercedes -EQ」。今回紹介するメルセデス・ベンツ「EQA」は、すでに発表されている「EQC」に続くBEV(バッテリーに蓄えた電気だけで走る、ピュアな電気自動車)の日本導入第2弾。現時点では、メルセデス・ベンツのBEVのエン…
2021年1月28日、メルセデス・ベンツの新型Sクラスが日本でお披露目された。メルセデス・ベンツのフラッグシップモデルであるSクラスは、いつの時代も最先端のテクノロジーを満載して登場してきた。今回も同様。新しいSクラスを見れば、これからのクルマがど…
道路幅は変わらないのに年々大きくなっているクルマのボディサイズ。小型車でも衝突安全性を向上させるためのクラッシャブルゾーンは欲しいし、売れ筋のモデルチェンジでは燃費を向上させる空力デザインや、より広い快適な室内空間を理由に大型化していきや…
2020年秋にマイナーチェンジを受けたメルセデス・ベンツの新型Eクラス。外観などが大幅に刷新されたが、実際に試乗すると、さらに大きな進歩を感じた。 わかりやすい変更点は、特にフロントマスクだろう。フロントグリルは、メルセデス・ベンツがダイヤモン…
10月にインプレッションを紹介した各モデルは、どれくらいキャディバッグを積載できるのか? BMW 118d、メルセデス・ベンツ EQC、キャデラック エスカレード、メルセデス・ベンツ Aクラスを検証した。使用するキャディバッグは、米国オレゴン州ポートランド…
「クルマは大きいほうが偉い」というのが、これまでの常識だった。けれども、使い勝手のよいサイズのプレミアムカーがほしいというニーズも増えている。そんなクルマを探していた夫妻がようやく出会った、納得できるモデルとは──。 妻の厳しいオーディション…
_ 「メルセデス ミー 東京 (六本木)」は、メルセデス・ベンツのブランド発信施設であると同時に、最先端のライフスタイル発信基地でもある。ここを起点にすれば食事やショッピング、ゴルフなど、充実した週末を過ごすことができる。 世界チャンピオンのコ…
_ メルセデス・ベンツ GLE Coupe。この車名からモデルの立ち位置を説明すると、「GL」はメルセデス・ベンツのSUVであることを示し、それに続く「E」はEクラス相当であることを表す。最後の「Coupe(クーペ)」は、オーセンティックなSUVであるGLEに対して…
人や荷物を、快適かつ安全に遠くまで運ぶというのがクルマに求められる本来的な役割だ。大人4人と4つのキャディバッグを楽々と積載するメルセデス・ベンツ新型Vクラスは、そんなクルマの本質に向き合い、最新の技術で形にしたモデルだ。 上質で広々とした室…
_ ファッション業界にトレンドがあるように、自動車業界にもトレンドがあります。モーターショーに出品されるコンセプトカーはその種まきで、メーカーはそこでマーケットの反応をみます。4ドアクーペ、SUVクーペなどはそんな手順を踏んで出来たトレンドで…
__ 日産リーフからテスラまで何かと話題のEV(電気自動車)。その行く末が自動車産業の未来を明るくするのかどうか?なんて論じられていますよね。でもそれが中心となるにはまだまだ課題も山積。なんて思っていたら、かなり魅力的なEVが登場しました。“…
「Mersedes Benz Trophy 2020」参加者募集 メルセデス・ベンツの正規販売店でご購入頂いたメルセデス・ベンツのオーナー様を対象としたゴルフトーナメントです。 地区大会を全国各地で開催し、各大会の上位入賞者は、全国大会への出場権が与えられます。そし…
クルマは移動のための道具だが、オーナーの趣味や考え方を表す存在でもある。いち早くピュアEVに飛びつくのもいいが、現状で賢いクルマ選びをしようと思うなら“エムヘブ(MHEV)”あたりも意識してみるのもいい。減速のエネルギーを回生しつつ、そのパワーを…
メルセデス・ベンツ日本が、プレミアムコンパクトセダン「Aクラスセダン」の導入をスタートした。
ポルシェは、718シリーズの頂点に位置するモデル、「718スパイダー」と「718ケイマンGT4」を発表した。今回登場した2台は718シリーズのデビュー以来、初めて全てのテクニカルスペックが同一化された。両モデルとも、309kW(420ps)を発生する新開発4リッター水…
メルセデス・ベンツ日本は新型「GLE」を発表し、予約オーダー受付をスタートした。「GLE 450 4MATIC スポーツ」はカスタマーへのデリバリーが「GLE 400 d 4MATIC スポーツ」は8月以降、「GLE 300 d 4MATIC」は11月以降を予定している。
メルセデス・ベンツ日本は、7年ぶりにフルモデルチェンジを果たした新型「Bクラス」を発表。日本での販売をスタートした。今回、先代モデルの広い室内空間と、優れたユーティリティーをさらに強化。よりスポーティかつラグジュアリーなエクステリアデザインと…
メルセデス・ベンツは、ミドルサイズSUVの「GLC」に特別仕様車「GLC 220 d 4MATIC Laureus Edition」を設定。全国限定360台を販売する。「GLC」は、メルセデス・ベンツのベストセラーモデル「Cクラス」と同等の安全・快適装備を備え、SUVならではの高いアイポ…
毎年3月に開催されたジュネーブ・モーターショー(SalonInternationaldel'Auto)は、自国に大手自動車メーカーを持たないスイスで開催されるにも関わらず、世界中から多くのメーカーが参加する。会場自体の規模はけして大きくないが、今、最も重要な自動車シ…
新型Cクラスで行く極上ゴルフ旅やお好きなドライバー、メルセデス・ベンツ コレクションが当たるキャンペーン! ゴルファーなら誰でも“川奈”でプレーしてみたいと憧れるもの。伊豆半島の海辺に位置する名門コースを夫婦で訪ねるようなシチュエーションならば…
タフなクルマはいくつか存在するし、ラグジュアリーを標榜するクルマも珍しくない。だがそれらの相反する特性を兼ね備えたモデルは稀有といえる。メルセデス・ベンツGクラスは、ゴルファーはもちろんのこと、ライフスタイルにこだわりを持った大人が指名買い…
RELATED ARTICLE関連記事 【特集 コンパクトSUV】コンパクトSUVこそ今旬の賢い選択肢 レンジローバーとレンジローバー スポーツに 抜群の燃費性能を誇るPHEVが登場 【特集 オープンカー】オープン2シーター、最も贅沢なクルマ オフロードでも「魔法の絨毯」…
RELATED ARTICLE関連記事 “クールスモール”キーワードは意外性 キャデラック初のコンパクトSUV、XT4発表。新開発の高燃費ターボエンジン搭載 ポルシェ マカン ターボ パフォーマンス、精度を極める ランドローバー4番目のモデル、ヴェラール。 長距離移動が…
自動車の世界に、ラグジュアリー4ドアクーペという新たなカテゴリーを創ったことで知られるメルセデス・ベンツCLS。今回新たにデビューした新型CLSは、メルセデスの最新のデザインコンセプトを身に纏い、より洗練されエレガンスを漂わせる内外装と、最新のパ…
これまでメルセデス・ベンツ、BMW、アウディ、フォルクスワーゲン、レクサスとキャディバッグ 検証を行ってきたが、「4個積めるクルマは何台あるんだ」と言う読者からの要望に答えるべく特集を組んでみた。今回、使用したキャディバッグはアメリカオレゴン…
【関連記事】 メルセデス・ベンツ キャディバッグ積載量検証 メルセデス・ベンツ Eクラス、世界最高峰の「安全性能」を誇る 【特集 安全運転】受動から予防へ、進化する安全性能 Sクラス・セダンの存在意義は、メルセデスのトップモデルというだけに留まらな…
【関連記事】 メルセデス・ベンツ Sクラス。孤高のSクラス、さらなる高みへ メルセデス・ベンツ Eクラス、世界最高峰の「安全性能」を誇る ボルボ V90、最も安全性の高いクルマ 自動車の進化の歴史は、そのまま安全性の進化の歴史であると言える。エアバッグ…
初ゴルフはラリー参戦の合間に 戸賀敬城(以下、戸賀):今日はありがとうございました。僕は最後までいいところを見せることができませんでしたね。上野さんはバーディも出しましたし、豪快なショットも見せて頂いて、勉強になりました(笑)。 上野金太郎…
3月9日更新 : メルセデス・ベンツ最終回はクーペスタイルのCLA・SL・GTを追加。3月2日更新 : 第2弾は人気のSUV、GLA・GLC・GLEを追加。 第1弾ではメルセデス・ベンツのCクラス、Eクラス、Sクラスを紹介。積載はキャディバッグ1個の場合と最大積載量を画像…
一貫してガソリン車に乗り続けてきたベテラン・ドライバーにとって、電気自動車はまだ現実的な選択肢と言えないのかもしれない。だが昨今、自動車世界の魅力的な話題には必ずと言っていいほどハイブリッドやEV(電気自動車)と言ったキーワードが絡んでくる…
高級セダンがつとに有名なメルセデス・ベンツだが、世界最古の自動車メーカーとしても知られる同ブランドは幅広いラインナップを揃えている。ワンボックスタイプのミニバンである V クラスは代替わりするごとに洗練され、現行モデルはメルセデスのプレミアム…
プレミアムサルーンのベンチマークとして君臨するメルセデス・ベンツSクラス。そのカブリオレ仕様は昨年、美しいボディフォルムを与えられて衝撃的なデビューを飾った。今回はさらなるハイエンドモデルとして、独創的な世界観を披露し、圧倒的な存在感を放つ…
成功を手に入れた男はこれまで培ってきた経験と実績から、自分がまとうべきウエアを知っている。キャリアに見合ったエレガンスさと、合理的な機能性を持ち、ゴルフウェアでも等身大の自分を表現する。それらを叶えるのが世界的トップメゾン、ロロ・ピアーナ…
メルセデス-AMGはAMG創立50周年を記念し、フランクフルト・モーターショーにおいてF1グランプリで培ったハイブリッドテクノロジーを惜しげもなく投入した2シータースーパースポーツ、「Project One(プロジェクトワン)」を発表した。このスペシャルモデルは…
ローレウスとは、スポーツ界のアカデミー賞とも呼ばれるアワード。その名を冠したメルセデス・ベンツCクラスは、一流のアスリートのように機敏な走りを披露した。 アマチュアではあるけれど、アスリートとしてゴルフに取り組んでいるつもりだ。数字だけがゴ…