ジャズやレゲエは文化がぶつかって
発生したといわれている。
ワインも「オーパスワン」のような
ブレンドされたものが人気だ。
先週、太平洋クラブ御殿場コースで
欧州ツアーと国内男子ツアーの共同開催
「ISPS HANDA Championship Japan」が行われた。
毎年このコースでは
「三井住友VISA太平洋マスターズ」が
行われているが、
季節の違いだけではなく、
大会の装いやピン位置も違っていて新鮮だった。
互いのツアーが混じり合うことによって
発想もブレンドされ、刺激を受けあっていた。
プレーヤーは各地を転戦することで
いろいろな“違い”を経験し、
引き出しを増やしていく。
この先、単独ツアーでは
スポンサー集めも難しくなる時代。
放送もボーダレスになり
ツアーも世界規模になっていくかもしれない。
混じり合うことをもっと楽しみたい。
![](https://i.gimg.jp/resource/bruder/common/img/miyamototaku_profile.jpg)
宮本 卓Taku Miyamoto
1957年、和歌山県生まれ。神奈川大学を経てアサヒゴルフ写真部入社。84年に独立し、フリーのゴルフカメラマンになる。87年より海外に活動の拠点を移し、メジャー大会取材だけでも100試合を数える。世界のゴルフ場の撮影にも力を入れており、2002年からPebble Beach Golf Links、2010年よりRiviera Country Clubほか、国内数々のオフィシャルフォトグラファーを務める。また、写真集に「美しきゴルフコースへの旅」「Dream of Riviera」、作家・伊集院静氏との共著で「夢のゴルフコースへ」シリーズ(小学館文庫)などがある。全米ゴルフ記者協会会員、世界ゴルフ殿堂選考委員。