東京に事務所を持っていた頃、
連日ゴルフ業界の人が
新しいアイデアを求めてやってきた。
今では簡単にネットで調べることができるが
当時はアメリカツアーを長年旅した経験が重宝された。
日本でもやってみたい、、、。
でも多くの人が「今まで前例がないので」
と思いとどまった
前例のないことをやるのが新しい試みのはず。
今年「アース・モンダミンカップ」の表彰式で、
木更津名物よさこい踊りが披露された。
これに違和感を持った人もいたようだが、
海外のトーナメントではめずらしくない。
関西人がよく使う言葉に「なんでやねん」がある。
ただ批判するだけでなく、ユーモアとして
相手との距離を縮める魔法の言葉。
「やってみなはれ」の精神を今一度考えたい。

宮本 卓Taku Miyamoto
1957年、和歌山県生まれ。神奈川大学を経てアサヒゴルフ写真部入社。84年に独立し、フリーのゴルフカメラマンになる。87年より海外に活動の拠点を移し、メジャー大会取材だけでも100試合を数える。世界のゴルフ場の撮影にも力を入れており、2002年からPebble Beach Golf Links、2010年よりRiviera Country Clubほか、国内数々のオフィシャルフォトグラファーを務める。また、写真集に「美しきゴルフコースへの旅」「Dream of Riviera」、作家・伊集院静氏との共著で「夢のゴルフコースへ」シリーズ(小学館文庫)などがある。全米ゴルフ記者協会会員、世界ゴルフ殿堂選考委員。