なぜかいつもスタイルがよく見える人っていますよね。その理由は、パンツのシルエットからレングス、合わせているシューズの相性にいたるまで、緻密に計算され(または天才的に)整っているためです。今回は“立っているだけで絵になる男性”を目指すべく、下半身をきれいに見せるテクニックをご紹介。第1弾は街着カジュアル編です。
STYLE01
ジーンズ × ローファー
ジーンズ¥26,000(ヤヌーク、A)/ローファー¥79,000(クロケット アンド ジョーンズ、B)/ジャケット¥86,000(タリアトーレ、B)/ニット¥33,000(ジョン スメドレー、C)/カバーソックス¥1,000(フクスケ、D)
色落ちしたジーンズは“細身すっきり”がマスト
ともすれば野暮ったい印象に陥ってしまう色落ちしたブルージーンズこそ、細身のテーパードシルエットですっきりと見せることが重要。合わせる靴は、きちんと見えつつ、軽やかさをもたらしてくれるローファーが好バランスです。より軽やかなヌケ感を演出するなら、カバーソックスを用いた素足履き風のこなしがおすすめ。ジーンズの裾をひと折りしてポイントを作りつつ、そのときのレングスはくるぶしがちょうど露出するくらいがこなれて見えます。
STYLE02
コットンパンツ × スニーカー
パンツ¥35,000(インコテックス、E)/スニーカー¥77,000(セルジオ ロッシ 、F)/ジャケット¥86,000(タリアトーレ、B)/ニット¥33,000(ジョン スメドレー、C)/ソックス¥1,300(フクスケ、D)/その他はスタイリスト私物
白スニだけじゃない、脱おじさんのチノパン履きこなし術
もっとも“休日のおじさん”っぽく陥りがちなのが、チノパンをはじめとしたコットンパンツによるスタイリング。重要なのは、膝下がテーパードしたシルエットを選び、その美しいラインを強調すべく、きちんとクリースを入れてはくことです。くるぶしが少し隠れるくらいの丈で合わせたいのは、スポーティすぎない、すっきりした表情で品よく履けるレザースリッポン。ライトグレーのリブ編みソックスを用いれば、色味、テイストともに双方のつなぎ役になってくれます。
STYLE03
ウールスラックス × サイドゴアブーツ
パンツ¥38,000(ジャブス アルキヴィオ、G)/サイドゴアブーツ¥93,000(サントーニ、H)/ジャケット¥86,000(タリアトーレ、B)/ニット¥33,000(ジョン スメドレー、C)/ソックス¥1,300(ブルックス ブラザーズ、D)
すっきり顔のブーツで、つま先まで流れるようなラインを
温かみのあるウール素材のスラックスに、ドレッシーな革靴がマッチするのは言わずもがなですが、休日にはややお堅い印象に映りがち。そこで、この秋はサイドゴアブーツがおすすめです。装飾のない、すっきり美しいフォルムがエレガントさを演出するのはもちろん、きれいにテーパードしたスラックスからブーツのつま先にかけて、スムーズな流れるようなラインを作ってくれるのです。スエード素材を選べば、ウールとの素材感もリンク。秋らしく、ほんのり色気を漂わせるモノトーンコーディネートの完成です。
チラリと見えるソックスにも配慮を
アンクル丈のサイドゴアブーツとはいえ、座って脚を組んだ際にのぞくソックスまでこだわりたい。カラーは、スラックスとブーツのモノトーン合わせを邪魔することなく、でも適度に主張するブラウンがおすすめです。小さめな柄のソックスでさりげなく遊びを利かせるのも粋ですね。
- 関連記事
- ボトムスと靴の共犯関係|【ゴルフ編】
- STAFFスタッフ
-
- Photo
- Kenichiro Higa
- Styling
- Takehiro Abe
- Edit & Text
- Satoru Yanagisawa / Tsugumi Someno
お問い合わせ先
-
A.カイタックインターナショナル TEL.03-5722-3684
-
B.シップス 渋谷店 TEL.03-3496-0481
-
C.リーミルズ エージェンシー TEL.03-5784-1238
-
D.福助 TEL.072-223-2275
-
E.スローウエアジャパン TEL.03-5467-5358
-
F.セルジオ ロッシ カスタマーサービス TEL.0570-016600
-
G.エフイーエヌ TEL.03-3498-1642
-
H.リエート TEL.03-5413-5333